Biomasspedia
応募者の情報 | |
---|---|
ご氏名 | 込山悠介 |
ご所属 | 東京大学 |
e-mailアドレス | ykomiyama [at] bi.a.u-tokyo.ac.jp |
応募するデータセットの情報 | |
データセットの名称 | Biomasspedia |
データセットのURL | http://biomasspedia.net/ |
データセットの概略説明 |
[要旨]
農学生命科学分野にとって喫緊の課題である『バイオマス(生物由来資源)』を 対象に, 生命情報科学領域でも研究が盛んなセマンテックテクノロジーを用い, 生命科学の研究論文, データ資源, 政府統計情報および地理的情報のLOD化およびスキーマ設計を行った. [使用したデータ元] NEDO『バイオマス賦存量及び利用可能量の全国市町村別推計とマッピングデータの公開に向けたシステム開発に関する調査』, JARUS『バイオマス利活用技術情報データベース』, e-STAT『市町村コード』, PubMed (TogoWS via DBCLS), CiNii (Nii), DBpedia, DBpedia Lite, DBpedia Lite JP, LinkData (my data) および Location Site of Japanimation. |
アプリ提案・希望 | バイオマスの賦存量と実際に稼動しているプラントの情報, CiNIiの文献と地名を主に結んだデータセットであるので, 再生可能エネルギーの地産地消を実現するための統計予測のWebサービスが考えられる. より高精度なシミュレーションのためには地理空間情報の充実が今後の起動である. 田畑や山林, ジャングルでのフィールド作業・調査に耐えうる煩雑でないスマートフォンアプリの開発が望まれる. |
関連するデータセット | d008 |
関連するアイデア | |
データセットの権利指定 |
![]() 表示
原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示することを守れば、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンス。
|
著作者または製作者 | Yusuke Komiyama |